犬の行動

スポーサーリンク

犬のまめ知識

【犬の行動心理】ワンちゃんと幸せに一緒に過ごすために知っておくべきこと!

犬自身、言語としてのコミュニケーションはとれませんが、

こちらの言動や行動を理解してくれますよね。ビックリです。

より愛情が沸きますよねwww。

僕自身、なんどもモコ(トイプードル)がしゃべってくれたらどれだけ楽しいか・・・

少しでも行動を理解しようと思い、

ネットなどで勉強しました。

共有できたらな~と思います。

寝る前に穴掘りする

犬の先祖は敵から身を守る為に巣穴をほって寝る習慣がありました。

布団やクッションを振るのはその名残で安心できる寝床つくりの意味があります。

その時、くるくる回るのは安全確保のためです。周りに危険な害虫が潜んでいないか?地面を踏み固めているのです。

今となっては安心して寝るための儀式になります。

やたらと庭に穴を掘る

犬は穴掘りが大好きですが、犬種によって理由は様々です。

テリアやダックスフンド等の猟犬は巣穴に逃げた獲物を追う本能だったり、

ハスキーなど暑さが苦手な東北犬種は冷たい土で体を冷やす為だったりします。

その他、食べ残りを保護しておく貯蔵庫として穴を掘る習慣もあります。

片足を上げておしっこをする

オス犬が縄張りを主張する為の「マーキング」行為で和られますが

解剖学的には体を汚さない為の衛生面の理由もあるようです。

またメスの発情期と時期が重なる事から男らしさのアピールとも考えられます。

男性ホルモンをメスに嗅がせる為に鼻の高さまで届かそうとしているのです。

遠吠えする

遠吠えは先祖から伝わる本能で離れた仲間に居場所を知らせる行為です。

窓の外に向かって遠吠えしている時は、近所の犬と通信しているのかもしれません。

また、ひとりぼっちの留守番中や運動・遊びの時間が足りない時などに

寂しさやストレスを紛らわせる為に遠吠えをするケースも多いようです。

救急車などサイレンの音に反応するのは危険を知らせる遠吠えの周波数と近いからで、

不安感から仲間や飼い主に注意を促していると考えられます。

あくびをする

犬のあくびは、眠たい時だけでなく緊張やストレスを表す場合もあります。

不慣れな環境や叱られている時に自分や相手を落ち着かせたいサインです。

ただしリラックス時にあなたのあくびがうつるのはあなたとの絆が強い証拠です。

人間同士のあくびが伝染するのと同じで共感性が強い犬ならではの現象です。

ため息をつく

これは大きく2つの意味に分かれます。

期待を裏切られたガッカリした時に、

目を見開いて強張った様子でするのは不満やストレスを吐き出すため息です。

逆に、おいしいごはんを食べた後や大好きなあなたに寄り添っている時に目を細め

うっとりした表情ですのは満足感を意味する幸せのため息です。

木の棒をこよなく愛す

棒をくわえて持ち帰りたがるのは獲物を回収するという本能的な欲求です。

また、かみ心地や生き物の匂いなど犬にとって最適なオモチャだからです。

しかし木の棒によるケガや感染症など危険性も問題視されています。

特にボーターコリーなど活動性が高い犬やヤンチャな子犬の自己が多いので要注意です。

散歩中に匂いを嗅ぐ

その場所を通った生き物の履歴や様々な情報を収集するためです。

なので、かなりの集中力と脳を使うのでストレス発散の意味でも重要な行動です。

気になる匂いを嗅いでいる時に中断されると欲求不満になります。

どうしても急ぐ場合は、分析済みの歩きなれた道を選ぶのも一つの手です。

散歩中動かなくなる

単なるワガママではなく必ず原因があります。その先に怖い物や嫌な思い出がある。

老化や暑さによる疲れ、ケガなど、それぞれの原因に合う対処が必要です。

散歩のルートや時間、リードを変えてみる。

ベースを合わせながら様子を観察する。

ご褒美で気を引くなどをしてみましょう。

叱ったり無理に引きずるのは逆効果です。

自分の手足を舐める

食後や寝る前に舐めるのは単なるグルーミングといってお手入れしている可能性があります。

または、リラックスする為の正常な行動なのですぐに止めるなら心配ないようです。

手足や床でずっと舐め続けるのは自律神経の乱れが原因の場合もあります。

食事や散歩の時間を充実させたり家族で生活習慣を見直してみましょう。

また、片足だけ舐めてたり、歩き方や不自然なのは何かのサインです。

足の甲や肉球、爪の生えぎわ等に異物やケガがないか確認しましょう。

あなたを舐める

舐める場所によって意味が違います。

顔や口を舐めるのは親愛の情を表します。

子犬が母犬に餌をねだる時や相手への敬意を示す時にする行為です。

手や腕を舐めるのはかまってほしいサインです。

犬は飼い主の手をオモチャを投げてくれたり優しくなでてくれる物と認識しているので何か期待して舐めるようです。

前足ちょいちょい

これは何か欲求や訴えたい事がある時に、あなたの気を引くためのしぐさであったりします。

人間でいえば「ねえねえ」と甘えたおねだり言葉のような意味みたいです。

「撫でて」「遊ぼっ」「散歩行こう」「それ食べたい」など欲求は様々ですが、食べ物の与えすぎには要注意です。

撫でたり愛情表現で返してあげましょう。

目を開けて寝る

これは外敵に対して起きていると欺く為に備わった習慣という説があります。

この時現れる薄ピンク色のヒダは「瞬膜」と呼ばれる眼球の保護膜です。

またレム睡眠時は脳の活発な働きに伴い目がピクピクと動く事もあります。

いずれにしろ正常な現象なので、ちょっと怖いけどそっと眠らせてあげましょう。

体を振るわす

水を弾く以外の身震いは多くの場合、緊張や苦手のサインです。

嫌がっていることを伝えたい時や緊張を解きほぐす為に行います。

また嫌なことから解放された時や、あまりにも興奮しすぎた時に、気持ちを切り替える意味もあるようです。

家を散らかす

これは多くの場合、ストレスが原因です。

散歩や遊び、運動が不足していたり長時間の留守番にようる分離不安など話せない愛犬からのSOSです。

愛犬のためだけの時間を増やす。

ゲージなど安心できる居場所を整える。

嚙んでいいオモチャを与える。などをおこなうと良いと思います。

叱る以外の解決策を探してあげてください。

隠れる

元々巣穴で暮らしていた犬は、本能的に狭くて暗い場所の方が安心するみたいです。

だから大きな音などに怯えている時や叱られて不安な時に逃げ隠れたりします。

また、以前に隠れている時にあなに構ってもらえた経験から「隠れていればいいことがある」と思い遊んでいるつもりの場合もあるそうです。

注意するのは体調不良の場合です。

特に、柴犬などの日本犬には痛みを主人に隠す気質があるので、姿が見えない時は、気にけてた方がいいですね。

話をかけると首を傾ける

犬が首を傾けるのは耳の角度や位置を調整することで気になる音や興味のある言葉を一生懸命聞き取ろうとしているのです。

また、あなたがこのしぐさを見て「かわいい」と喜んだことはありませんか?もし愛犬がうれしそうに繰り返すなら、また「喜んでほしい」からかもしれません。

靴下が好きすぎる

犬が敏感な匂いの一種に吉草酸(きっそうさん)という刺激臭があるみたいです。

これは、足の裏の匂いの原因物質で靴下好きはこの匂いへの執着です。

ただし、誰のでもいいわけではないみたいです。

犬は仲間やリーダーの匂いに包まれる事で守られている安心感を得られます。靴下を好むのはその人への愛の証です。

ウンチした後に地面を蹴る

排泄物を隠そうとしているのかな?と思いきや、むしろ逆の意味です。これは、マーキングの一種で自分の匂いを広げる為の行動らしいです。

犬は肉球にある汗腺から体臭を発します。

それを地面にこすり付けることで排泄物の匂いと一緒に拡散し「ここは僕の縄張りだ」と主張しているそうです。

ウンチする前にくるくる回る儀式

これは、野生的な習慣の名残りで、周囲の安全を確認する為の行動です。無防備な排泄前に地面を踏み固めて害虫やヘビから身を守ろうとしているそうです。

また不思議な事に、犬は排泄時に体を南北に向けるというデータもあるそうです。地球の磁場に合わせて回転しながら落ち着く位置を探しているようなのです。

お腹をかくと足をバタバタする

お腹をかいてあげると、ジタバタと足を動かす行動がみられます。

実は、これ「ひっかき反射」と呼ばれる犬の自己防衛本能の一つだそうです。

ノミやダニ等の害虫が這いずった時に刺激を受けた神経が足の筋肉に信号を送り払い落そうとする無意識の反応で、獣医が神経の正常確認に行ったりもするそうです。

お尻を床に引きずって進む

微笑ましくも見える通称「お尻歩き」。

これは「スクーティング」とも呼ばれ、多くの場合、感染症によるかゆみや痛みなど肛門周りの問題を示すサインです。

犬の肛門には、肛門腺と呼ばれる左右一対の小さな臭腺があります。

時々この肛門腺に分泌液が詰まったり炎症を起こしてしまう事があるみたいです。

飼い主さん自身で定期的に「肛門腺絞り」をしてあげることで炎症や病気を予防できますが、難しい場合は早めに獣医さんに相談するほうが良いでしょう。

地面に体をこすりつける

草やミミズに体をこすりつけるのは、自分の匂いをかき消そうとする行為だそうです。敵にきづかれないようにする為の野生時代の習性の名残です。

匂いに特に敏感な犬がする傾向があり、初めて訪れる広場や芝生などで、その場の環境に溶け込もうとしてこの行動をする事が多いみたいです。

散歩中、草を食べてしまう

草を食べることは犬にとって正常な行動みたいです。

胃の調子を整えるお薬の役割があったりするようです。

ビタミンやミネラルなど、不足した栄養素を補給する目的があると考えられています。

ただし、除草剤や毒性の危険を考えると、むやみに食べさせないのが無難です。

白菜やニンジン、市販の「犬の草」等代用品を与えてみるのも良いと言われています。

出会った犬のお尻をくんくん

お尻の匂いを嗅ぎあうのは、相手の事をもっとよく知る為のコミュニケーション手段です。犬同士の挨拶のようなものだそうです。

犬は嗅覚で情報を得ることができます。

お尻付近はその犬の特有の匂いを発しているみたです。年齢、性別、体調、発情、気分などの情報が収集しているそうです。

人の股間の匂いを嗅ぐ

人の股間の匂いを嗅ぐのも同様です。

股間の汗腺で分泌されたフェロモンから、あなたが信頼できる存在か調査し情報を得る為の自然な行為みたいです。

初対面なら、あなたのことを知ろうと興味をもってくれる証拠なので恥ずかしがらず、嗅がせてあげれば早く仲良くなれるかもしれませんよ。

シャンプーの後荒れる

これも犬の嗅覚に関係する行動です。

部屋のあちこちに体をこすり付けることで、シャンプーによって消えてしまった自分の匂いを取り戻そうとしているいたいです。

また、せっかくシャンプーした後に限ってすぐに庭で泥んこになったりする行動があるみたいです。これもシャンプーの匂いが嫌なサインなので使用量や頻度を見直してみた方がいいとのことです。

おもちゃをぶん回し叩きつける

これは、狩猟本能の名残で獲物の首を噛みつき仕留める行為だそうです。

興奮すると現れる正常な行動であり多くは狩りの真似事をして遊んでいるだけです。

ただし、あまりにも激しく吠え続けたり破壊行動が度を超す場合は要注意です。

分離不安症や運動不足などによるストレスを抱えていないか見極める事が大切です。

車の窓から顔を出すのが好き

約3億もの嗅覚受容器を持つ犬にとって、流れゆく車の外はまるで匂いの遊園地だそうです。町やお店、季節や人、そんな無限に広がる匂いの世界を楽しんでいるかもしれません。

でも犬の顔出しはとっても危険です。

接触事故や交通違反の恐れもあるので、顔をだせない程度の隙間にしたり、犬用シートベルト等でしっかり安全確保を行いましょう。

噛んだ後に手や足を舐める

噛まれた後にペロペロされると、「ごめんね・・・」と反省しているように見えますが「次はもっと痛いぞ」「怒らせるな」という警告の意味合いが強いと考えられています。

噛む行為には必ず理由もあります。

大切なのは強く叱ることではなく、噛まなく噛んだ理由を探り「噛まなくて大丈夫」と安心できる状況にいさせてあげることです。

自分の尻尾を追いかける

好奇心盛ん子犬であれば動くものを追いかける遊びの一種であり尻尾が自分の身体の一部だと理解するとやがて興味を失っていきます。

成犬の場合、自分の身体を傷つけるほどが激しく噛んだりするようであれば、ストレスや皮膚の病気の恐れもあるので、早めに獣医さんに相談しましょう。

激しく腰を振る

これは必ずしも性的な意味とは限らず、相手に自分の優位性を示す為や作業・運動不足によるストレス発散など、子犬やメス犬がする場合もあります。

また喜びの最上級の表現や興奮を抑えるための行動だったりするそうです。

散歩中やトレーニングの時間を増やす等、ストレスの解消で減る場合があります。

寝ている時に痙攣(けいれん)する

犬の睡眠は8割がレム睡眠(浅い眠り)で人間と同じように夢を見ているそうです。

寝ている時に体が動くのは、夢の中の出来事への反応だと考えられています。

愛犬が眠りながら足をピクピクしったり、口をモゴモゴ動かしているのはきっと夢の中であなたとお話ししたり草原を一緒に走っているのかもしれませんwww。

どにでもついてくる

「後追い行動」には様々な理由があります。

群れのボスに着いていくとう本能、おやつを貰えるなどの期待や要求、そしてあなたが大好きという愛情表現です。

ただし、離れると吠え続けたり、排泄ミスをするのは分離不安症による問題行動です。飼い主以外と触れ合わせて社会性を養う、構いすぎないようになど、改善の必要があるみたいです。

隙あらばあなたの席を奪う

席を奪うのはあなたのことが好きだから。

犬は大好きな人の匂いに癒しを求めます。

あなたの香り温もりが残る場所は愛犬にとって一番リラックスできる場所だそうです。

上下関係の面では、退いてもらう事も大切ですが、代わりに膝の上に乗せたり体を寄せ合う時間を撮ってあげることで良好な関係を築くことができるみたいです。

スポーサーリンク

スポーサーリンク

おすすめ公園ランキング

僕自身の独断と偏見のランキングです。 参考になれば幸いです。

-犬のまめ知識
-,