犬のトリミング

スポンサーリンク

犬の健康・美容系

自宅でできる犬のトリミンググッズおすすめ|バリカン・ハサミ・スリッカーなど

1. 自宅トリミングのメリットとは?

愛犬のトリミングは清潔さや見た目の美しさだけでなく、健康維持にも欠かせません。

しかしトリミングサロンに通うのは時間も費用もかかり、忙しい飼い主さんや多頭飼いの方には負担が大きいものです。

そこで注目されているのが「自宅トリミング」。

自分のペースでケアができ、愛犬とのコミュニケーションを深められるメリットがあります。

自宅トリミングのメリットを具体的に挙げると以下の通りです。

  • 費用の節約:トリミングサロンは1回数千円~数万円かかる場合も。自宅でのケアなら継続的に節約できます。
  • 時間の自由度:予約の手間や移動時間がなく、自分の空いた時間にいつでもできる。
  • 愛犬との信頼関係強化:トリミングはスキンシップの一環。嫌がる愛犬に無理強いせず、少しずつ慣らせば信頼関係も深まります。
  • 体調の変化に早く気づける:触れながらケアをすることで、皮膚の異常や病気の兆候をいち早く発見できる。

ただし、自宅トリミングはプロのように完璧な仕上がりは難しい場合もあります。

ですが、日々のブラッシングや爪切り、部分カットは十分にこなせるため、愛犬の健康管理に大きく役立ちます。

2. トリミングに必要な基本グッズと選び方のポイント

自宅トリミングを始めるには、最低限揃えておきたい道具があります。

正しい道具を使うことで、安全かつ効率的にケアができます。

2-1. 犬用バリカン

バリカンは犬の全身や足回り、首元などの毛をカットするのに必須のアイテムです。

人間用のバリカンと違い、犬の毛質や皮膚の敏感さに配慮された設計がされています。

選び方のポイント

  • 静音設計:振動や音が少ないタイプなら、音に敏感な犬も怖がりにくい。
  • コードレス&充電式:使いやすく、取り回しが楽。
  • 水洗い可能:清潔を保つため、刃部分が丸洗いできるものがおすすめ。
  • アタッチメントの有無:毛の長さ調整に役立つアタッチメント付きが便利。

ペティオ サイレントバリカン

このバリカンは静音性が高く、動物病院やトリマーも推奨する商品です。

コードレスなので操作性が良く、バッテリーの持ちも十分。

水洗いも可能で衛生面も安心です。

アタッチメントで1~12mmまで細かく長さ調整ができるため、愛犬の好みに合わせてカット可能です。

ペティオ サイレントバリカン

2-2. トリミング用ハサミ

顔周りや足先など、細かい部分のカットにはハサミが欠かせません。

特に目の周りは慎重にカットしないと怪我の原因になります。

犬専用の安全ガード付きハサミがおすすめです。

選び方のポイント

  • 安全ガード付き:犬の皮膚を傷つけにくい丸刃タイプが安心。
  • 切れ味の良さ:ストレスなくスムーズにカットできる。
  • 軽量設計:長時間使っても疲れにくい。
  • セット内容:ストレート、カーブ、スキバサミがあると便利。

ドギーマン トリミングハサミ3本セット

このセットは初心者からプロまで愛用されている定番商品。

刃先が丸く安全性が高く、ステンレス製で耐久性も抜群です。

ストレート、カーブ、スキバサミが揃っているので様々なカットに対応可能。

ハンドルは握りやすく疲れにくい設計です。

ドギーマン トリミングハサミ3本セット

2-3. スリッカーブラシ

スリッカーブラシは毛のもつれを解き、抜け毛を取り除くのに最適です。

ブラッシングは毛玉予防だけでなく、皮膚の血行促進や皮脂の分布を助ける健康ケアにもなります。

選び方のポイント

  • ピンの柔軟性:皮膚にやさしくもつれをしっかりほぐすもの。
  • 持ち手の滑りにくさ:長時間使っても疲れにくい。
  • 掃除のしやすさ:抜け毛を簡単に取り除ける自動クリーナー機能付きなど。

ファーミネーター スリッカーブラシ

このスリッカーブラシは柔らかいピンが特徴で、デリケートな皮膚を傷つけずに絡まった毛を丁寧にほぐします。

自動クリーニング機能で毛が簡単に取れて、ブラッシングの手間を大幅に軽減。

グリップは滑りにくく、長時間のケアも快適です。

ファーミネーター スリッカーブラシ

2-4. その他の必須補助グッズ

コーム

毛の細かいもつれや毛玉を丁寧に解くために使います。

特に顔周りや足先など細部のケアに必須。

おすすめは「ジョンポールペット ステンレスコーム」。

耐久性が高く、細かい歯が並んでいるため絡まりを優しくほどきます。

ジョンポールペット ステンレスコーム

爪切り

犬の爪は伸びすぎると歩きにくくなり、怪我の原因にもなるため定期的なケアが重要です。

「ペティオ 安全ストッパー付き爪切り」は深爪防止のストッパーが付いているので、初心者でも安心して使えます。

刃の切れ味も良く、スムーズにカット可能です。

ペティオ 安全ストッパー付き爪切り

イヤークリーナー

耳の中の汚れや臭いを取り除き、外耳炎予防に役立ちます。

「ライオン ペットキッス」は低刺激で安全性が高く、イヤーケアが苦手な犬でも使いやすいのが特徴です。

ライオン ペットキッス

3. 犬種や毛質に合わせたグッズの選び方

すべての犬に同じトリミング用品が合うわけではありません。

毛の質や量、犬種によって最適な道具やケア方法が異なるため、愛犬に合わせたグッズ選びが重要です。

  • トイプードルやビションフリーゼなど細く柔らかい毛質の犬種:スリッカーブラシやスキバサミをメインに使い、毛玉を丁寧にほぐす。
  • 柴犬やコーギーなどダブルコートの犬種:ファーミネーターのようなアンダーコート用ブラシで抜け毛をしっかり取るのが効果的。

4. 自宅トリミングを成功させるコツと注意点

自宅でトリミングを行う際には、以下の点に注意しながら、愛犬がストレスを感じないように進めることが大切です。

  • 無理に一気にやらない
    愛犬が怖がったり嫌がる場合は、短時間で切り上げ、少しずつ慣らすことがポイント。
  • おやつや褒め言葉を使う
    トリミング中にご褒美をあげることで、ポジティブな印象を持たせやすい。
  • 安全な場所で行う
    滑り止めマットを敷くなど、犬が安定できる環境を整える。
  • 道具のメンテナンスを怠らない
    刃物の切れ味が落ちると、毛を引っ張って痛みを与える原因に。定期的な手入れが必須。

5. まとめ|愛犬に合った道具で楽しいトリミングを

自宅トリミングは決して難しいことではありません。

適切なグッズを揃え、少しずつ愛犬を慣らしていけば、健康管理と清潔維持に大いに役立ちます。

紹介したバリカンやハサミ、ブラシなどの道具は、初心者にも使いやすく、長く愛用できるものばかりです。

愛犬に合った道具を選び、毎日のブラッシングや月に一度のカットなど、無理なく楽しくケアを続けてください。

愛犬との絆を深める大切な時間として、自宅トリミングをぜひ取り入れてみましょう。

▼関連記事・あわせて読みたい

【犬のブラッシング完全ガイド】毛玉・抜け毛予防と犬種別ケアのコツ
犬種別に最適なブラッシング方法や毛玉・抜け毛の防止策を詳しく解説。愛犬の被毛を健康に保つためのポイント満載です。

【犬のシャンプー頻度と選び方】肌に優しいおすすめ商品も紹介
犬の肌トラブルを防ぐための適切なシャンプー頻度や、低刺激で安心なおすすめ商品を飼い主目線で解説しています。

スポーサーリンク

スポーサーリンク

-犬の健康・美容系
-, , , , , , ,