「うちの子、全然おすわりしない…」そんな悩みありませんか?
「おすわり」は犬のしつけの中でも超基本。
でも、意外と「教えてもできない」「すぐ立っちゃう」という悩み、よくあります。
実は、「おすわり」にはちょっとした教え方のコツがあるんです。
今回は、「おすわり」を成功させるためのポイントと、便利なサポートアイテムも紹介します!
犬が「おすわり」できない3つの理由
① 飼い主の指示がバラバラ
言葉、動作、タイミングが毎回違うと、犬は混乱してしまいます。
「おすわり」は同じ言葉、同じ動作、同じタイミングで伝えるのがコツ!
② 成功したときのご褒美が遅い
犬は「行動から2秒以内」にご褒美をもらわないと、何に対する報酬かわからないんです。
「できた!」と思ったらすぐ褒める&ご褒美をあげましょう。
③ 練習時間が長すぎる
犬は集中力が短い動物。
1回の練習は5分以内、楽しく終わることが成功への近道です!
「おすわり」を成功させる練習ステップ
ステップ1:おやつで誘導する
- 犬の鼻先におやつを持っていき、
- ゆっくり頭の上におやつを移動させます。
犬は自然にお尻を下げます。
その瞬間に「おすわり!」と言い、おやつをあげましょう。
ステップ2:言葉だけでも指示する
- 何回か誘導して成功したら、
- 今度は「おすわり」の声だけで指示してみましょう。
言葉→できたらすぐご褒美!
これを繰り返します。
ステップ3:ご褒美を徐々に減らす
- 毎回あげていたおやつを、
- 「2回に1回」「3回に1回」と減らしていきます。
最終的には、褒め言葉だけでもできるようになります!
「おすわり」しつけに便利なおすすめアイテム3選
① トレーニング用ごほうびおやつ
トレーニングおやつ
- 小さめサイズ
- 低カロリー
- 食いつき抜群!
トレーニングは回数をこなすので、低カロリーのおやつがおすすめです。
② クリッカー
成功の瞬間に「カチッ」と音を鳴らすだけで、行動を強化できるアイテムです!
褒めるタイミングがズレがちな人に特におすすめ!
③ トレーニングマット
トレーニングマット
犬に「ここで練習するよ」と教える場所作りに◎
フローリングの滑り防止にもなり、犬が安心して座れる環境を作れます。
「おすわり」成功のカギは「楽しく」「短く」「正確に」
無理に長時間やったり、怒ったりすると、犬は「おすわり嫌い」になってしまいます。
遊び感覚で、少しずつできたらOK!
失敗しても焦らず、楽しみながら練習していきましょう♪